明太子レモンクリームパスタ/普通二輪教習2段階7~8時間目2017 / 08 / 01 ( Tue )
![]() お越し頂きありがとうございます。 ビックリするような失敗も多いけど、ここで記録しながら勉強します♫ 「もっとこうするといいよ!」というアドバイスお待ちしております☆ 仕事もあってマメに更新は出来ないですが気長にお付き合い下さい。 本業のイラストレーターとしてイラストレシピも時々公開します♪ 「レシピブログ」ランキングに参加中!よかったらポチっとしてくださいね♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 大変、大変ご無沙汰の更新です...(;^-^A 毎日料理はしておりますが、色々と環境が変わって じっくり料理と向き合う余裕がない事も多くなりました。 それでもずっと前から写真を撮りためた料理や 今でも少し余裕のある時は気合い入れた料理もしてますので のんびりペースでコツコツ更新したいと思います。 そして教習日記も「免許取るのにどんだけかかってるねんっ!」って 言われそうなくらいのペースで報告しておりますが、 免許はとっくに取得しております( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬ 今後、二輪免許を取得される方の参考に少しでもなればと思ってます。 では教習日記の続きをどうぞ。 ![]() 『普通二輪教習2段階7~8時間目』 7時間目はシュミレーション教習。 3人でそれぞれ違うコースを昼バージョンと夜バージョンを走りました。 1人目の男性がお手本の様に事故ってくれました(笑) 私は警戒しすぎてスピードを出さず事故はなし! この時、わざとじゃなく家からずっと噛み続けていたガムを捨て忘れて シュミレーター中に無意識にガム噛んでました。。。(°◇°;) もちろん怒られました... (私は味がなくなったガムでもひたすら噛み続けるタイプですww) その後、録画されたシュミレーターの走行を見ながら どういう所に気をつけるかのディスカッション。 確認・判断・操作のお勉強でした。 1時間の休憩を挟んで、8時間目は いよいよ2段階のみきわめ。 ひたすら卒検のコースをぐるぐる走り回ります。 始まる前から緊張が始まり、 思ったよりバイクの台数も多い~(*_*) 私ともう一人の女性(大型)の2人がみきわめでした。 さすが大型の女性はスイスイ走ってましたが 私は緊張しすぎて、 いつもスムーズだった所が ガッタガタ…肩もガッチガチ… 終了間際になってやっとこさいつものペースを 取り戻したのですが、 本番は一度きりっ!! みきわめでこんなに緊張してダメダメだったので 本番が不安で仕方ないまま、とりあえずみきわめ合格。 次はいよいよ卒業検定です!(いつになるやら...笑) ![]() では本日のレシピ。 クリームパスタですが、レモン入りなので爽やかなパスタです。 『明太子レモンクリームパスタ』 *材料*(1人分) パスタ・・・・・80〜100g レモン汁・・・・1/4個分 明太子・・・・・大さじ1〜2 生クリーム・・・大さじ3 塩こしょう・・・適量 (付け合わせ) イタリアンパセリ スライスレモン(中心から1箇所切り込みを入れてひねってます) *作り方* 1)パスタをお好みの硬さに茹でる。 2)ボウルに生クリーム、明太子、レモン汁を入れて泡立て器でまぜ 塩胡椒で味を整える。 3)茹で上がったパスタの湯をしっかりきって2のボウルに入れて混ぜる。 味をみて薄いようなら塩胡椒で調整する。 4)3をお皿に盛り、イタリアンパセリとレモンを飾って完成⭐︎ お好みで最後にブラックペッパーをふってもOK♫(私はミルつきのやつでふってます) ![]() |
ポークスペアリブの赤ワイン煮/普通二輪教習2段階5~6時間目2017 / 04 / 07 ( Fri )
![]() お越し頂きありがとうございます。 ビックリするような失敗も多いけど、ここで記録しながら勉強します♫ 「もっとこうするといいよ!」というアドバイスお待ちしております☆ 仕事もあってマメに更新は出来ないですが気長にお付き合い下さい。 本業のイラストレーターとしてイラストレシピも時々公開します♪ 「レシピブログ」ランキングに参加中!よかったらポチっとしてくださいね♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 3月は毎年恒例の確定申告〜 (o´д`o)=3 毎年今年事は早めに!と思うんですが、結局仕事も並行していると 後回しになってしまってギリギリに大慌てで書類をまとめる恒例行事です(笑) 深刻も終わってバタバタしてフゥ〜〜っと一息ついたら桜がっ! お花見イベントのお誘いあったんですが、諸事情で行けず...(T-T ) という事で他にも色々あって下降気味の春ですが 暖かくなってきたので何となく気分はワクワクしてます(^-^*) それではダラダラ続けてます普通二輪教習報告の続きです⭐︎ ![]() 『普通二輪教習2段階5~6時間目』 今回はバイクも車もめちゃ多いっ!!(; ̄Д ̄) まず検定コースの練習ですが、車を待つ事が多くて2週しか走れず。 バイクコースも久しぶりの大混雑… 後にも前にもバイクだらけで焦ってしまい クランクで思わずフロントブレーキを… あ!っと思った瞬間ガシャーン。 初ゴケやりました。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。 ショックでしたが、気を取り直してコース練習再開。 教官について20km、25km、30kmでカーブを曲がってみる。 30kmで曲がる時恐ろし過ぎてアクセルを戻してしまった(`∀´;) 次は30kmで走って合図に合わせて左右に避けるやつ。 避けてからブレーキなのに、合図が出た途端思わずブレーキ(`∀´;) これじゃーもっとスピード出してる時だとこけちゃう… 6時間目は検定コースを一人で走り、 後半はバイク専用コースを自由に走って練習。 まだ苦手意識のあるスラロームを中心に練習して終わり。 今日は待ち時間が多過ぎて全然走った気になりませんでした。 検定コースはもうおぼえる事が出来たので 細かい所をもっと完璧にしていかないと。 ![]() 『ポークスペアリブの赤ワイン煮』 *材料*(2人分) ポークスペアリブ・・・4本 塩こしょう・・・・・・少々 玉ねぎ・・・・・・・・1/2個 ⭐︎赤ワイン・・・・・・1カップ(200ml) ⭐︎水・・・・・・・・・1/2カップ(100ml) ⭐︎醤油・・・・・・・・大さじ3 ⭐︎みりん・・・・・・・大さじ2 ⭐︎砂糖・・・・・・・・大さじ2 ⭐︎ローリエ・・・・・・1枚 (つけあわせ) ブロッコリー ベビーコーン(水煮) スナップエンドウ *作り方* 1)玉ねぎは繊維にそって薄切りにする。 2)スペアリブに軽く塩コショウを振ってフライパンで 表面が軽くこんがり焼き色がつくまで中火で焼き、圧力鍋に移す。 ![]() 3)2のフライパンを洗わず中火で玉ねぎが茶色ぽくなるまで炒めて 2の圧力鍋に移す。 4)圧力鍋に⭐︎の材料を全て入れ火に欠ける。 沸騰してきたら高圧で10分煮込み、圧が下がるまで放置する。 5)付け合わせの野菜を準備する。 ブロッコリーは小房に分けて、スナップエンドウは筋を取って 2分塩茹でする。ブロッコリーはザルにあげてそのまま冷ます。 スナップエンドウはさっと冷水にとりザルにあげて冷ます。 6)圧力鍋の圧が下がったら蓋を取って、煮汁が半分くらいになるまで 焦げ付かない様に時々まぜて中火で煮詰める。 7)6を器に盛り、付け合わせの野菜を好きな様に盛りつけて完成。 ![]() |
yoyoさんのイワシのニース風<つくレポ>/普通二輪教習2段階3~4時間目2017 / 02 / 20 ( Mon )
![]() お越し頂きありがとうございます。 ビックリするような失敗も多いけど、ここで記録しながら勉強します♫ 「もっとこうするといいよ!」というアドバイスお待ちしております☆ 仕事もあってマメに更新は出来ないですが気長にお付き合い下さい。 本業のイラストレーターとしてイラストレシピも時々公開します♪ 「レシピブログ」ランキングに参加中!よかったらポチっとしてくださいね♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 先々週末、甥っ子や姉がインフルエンザと聞き 「私は人生でまだ1回しかなったことないわぁ〜( ̄∇ ̄)」と豪語した直後 人生で2回目のインフルエンザになっていたペコミです♫ 1回目の時は熱は3日もすれば下がって元気はあったはずなのですが あれから歳をとったせいか、高熱は3日程度で収まったものの 微熱が続き、咳、頭痛、倦怠感はずっと続き、やっと元気を取り戻しました。 とりあえず少しの咳と、謎の軽いゲ○が3日間ほど続いてますが...(*σ・ω・`*) 普段はがんこなベ○ピだから解消されていいけど〜♫ では。 今日は久しぶりのつくレポですが、とりあえず先に教習報告します! ![]() 『普通二輪教習2段階3~4時間目』 シュミレーション2時間の後なので久々の実車♫ ゼッケンの色がブルーからイエローに! ついでにバイクもブルーからイエローに!! バイクはなんだかタンクの幅が大きいよな?? 何となくブルーより乗りにくい様な?? バイクのクセなのか、慣れてないからか。 (後で知ったけど、どこがどうという詳しいことはわかりませんが イエローバイクの方が実際にちょっと難しいらしいです) 初めて検定コースを教官について回りました。 緊張しすぎて全然おぼえられない...(`∀´;) しかも坂道で立ち往生…エンストや後ろ向きに下がったりを繰り返し(T-T ) 何回かこんなのを繰り返している時に 教官が「半クラやで~」と言ってくれてハッとした! クラッチ一気に離してた~~~~(; ̄Д ̄)ダメダコリャ その後はずっとスムーズに坂道を突破出来ました♫ ライン取りが悪いのと、確認やウインカーの タイミングが悪いと注意されました。 4時間目になると周辺も暗くなってきて初めて夜の教習。 夜と雨の教習はやっといた方がいいと聞いたので。 でも雨が降らない~~(:‐。‐)卒検だけ雨とかやだなぁ。 ひたすら検定コースを走り、細かい注意を受けながら 完璧な走行を目指してっ!! コースは何となく覚えてきて、最後はライン取りも良くなってきてると褒められた! 個人的にはスラロームがまだ納得出来ずで終了。 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* ![]() それでは、やっとこさ「つくレポ」します(・∀・)ノ 私のお気に入りブログにもリンクを貼らせて頂いてます 『森の食堂 ア・ラ・カルト』のyoyoさんのレシピをお借りました♫ 最近はたまにしかレシピを公開されていませんが、住んでいるフランスの事や お花の事、猫のことなど心温まるblogです。 写真もとっても美しいので本当に癒されます(*^.^*) そして今回お借りしたレシピは『イワシのニース風』という何ともおしゃれな一品⭐︎ yoyoさんのblogでは、まるでフレンチレストランのようなお料理です♫ が....私が作ると結局普通の家庭料理に見えるけど...( ̄▽ ̄;) 写真がとにかく下手くそすぎる...(泣) ![]() 結構前に作ってたんですが、確か撮影したのは夜の室内。蛍光灯の灯での撮影だったはず。 技術がないから自然光の時との落差が激しすぎる... まぁそれ以前に構図がなってない...( :; ´o`)=з ですが、yoyoさんのレシピですから料理は間違いないですっ! ぜひこちらのレシピをご覧ください→『イワシのニース風』 ごちそうさまでした.。゜+.(´▽`)。+.゜+・ ![]() |
簡単フォンダンショコラブルーベリーソース/普通二輪教習2段階1~2時間目2017 / 02 / 02 ( Thu )
![]() お越し頂きありがとうございます。 ビックリするような失敗も多いけど、ここで記録しながら勉強します♫ 「もっとこうするといいよ!」というアドバイスお待ちしております☆ 仕事もあってマメに更新は出来ないですが気長にお付き合い下さい。 本業のイラストレーターとしてイラストレシピも時々公開します♪ 「レシピブログ」ランキングに参加中!よかったらポチっとしてくださいね♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 明日は節分ですね〜。 もちろん!恵方巻きのレシピは.........ありません......( ̄▽ ̄;) しかも明日、恵方巻きを頂ける予定なので作る予定もありません(笑) 巻き寿司は節分しか頂けない訳じゃないので、 また別の機会に〜〜〜(いったいいつの話やら...(`∀´;)) ![]() さてさて。いつもの教習の続きで〜す♫ 『普通二輪教習2段階1~2時間目』 ここからいよいよ2段階突入です!! 2時間連続シュミレーター教習。バイク乗りたい.... 1時間目はAT限定の若い男性と2人で。 のんびりコースをツーリング〜(´▽`) 車線変更や停止、交差点なんかを丁寧に進んで行きます。 歩行者がいる時は止まってね~って言われましたが大きな失敗はなし。 2時間目はATの中年女性とMTの中年男性と3人で。 あれこれと意地悪な車がいっぱい出てきた。 急に右折してきたり、急に車道に飛び出してきたりなど.... そのせいで交差点などで停止する事が多くてスピードが出せないので事故せず無事終了。 他の生徒さんが走っていたコースは トラックがク後にぴたっとついてラクションであおってきて 焦って走っていたらレストランの駐車場から出てきた車と衝突!! お手本みたいに事故ってはりました(笑) シュミレーションで危ない所や様々な状況を知る事は とっても大事だと思って勉強しましたが やっぱり実車に乗りたい!! 次につづく.... ![]() ではバレンタイン前だし、せっかくなのでチョコを使ったスイーツレシピ。 混ぜて焼くだけなので超簡単です〜。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。 『簡単フォンダンショコラブルーベリーソース』 *材料*(5×7cm位の角型2こ分) 板チョコ・・・・・・1枚(50〜60g) バター・・・・・・・30g 砂糖・・・・・・・・大さじ1 卵・・・・・・・・・1個 塩・・・・・・・・・ひとつまみ 薄力粉・・・・・・・大さじ1と1/2 (つけあわせ) ブルーベリー・・・・適量 ブルーベリージャム・・・・適量 生クリーム・・・・・適量 *作り方* 1)チョコレートを刻み、耐熱ボウルにバターと共に入れて湯煎にかける。 オーブンを200度で余熱を開始する。 2)チョコとバターが溶けたら少しずつ 砂糖、卵、塩の順番に入れながらその都度混ぜる。 3)2に薄力粉を振るい入れてボウルを回しながらさっくり混ぜる。 4)型に生地を流しこみ、200度で10分焼く。 5)型から外して器に盛り、ジャム、ブルーベリー、生クリームをあしらって完成。 ヒトコト...(๑´ڡ`๑) 食べるときに冷えてしまったら中のチョコも固まってしまうので 食べる前に30〜40秒くらいレンジで温めたら良いと思います♫ ![]() ![]() |
レーズンとかぼちゃのマフィン/普通二輪教習1段階8~9時間目(みきわめ)2017 / 01 / 27 ( Fri )
![]() お越し頂きありがとうございます。 ビックリするような失敗も多いけど、ここで記録しながら勉強します♫ 「もっとこうするといいよ!」というアドバイスお待ちしております☆ 仕事もあってマメに更新は出来ないですが気長にお付き合い下さい。 本業のイラストレーターとしてイラストレシピも時々公開します♪ 「レシピブログ」ランキングに参加中!よかったらポチっとしてくださいね♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 朝寒くて布団から出られなくて、目覚ましを何度も止めて 毎日起きる予定の時間を大幅にすぎてしまう冬の朝。 つらい。。。。ε=(-д-`*) 去年引っ越しをしてから仕事が忙しすぎて荷物が全然整理できず スケールも出していないので今はおかし作り出来ていませんが... ずっとずっと前に作ったスイーツレシピ。 バレンタインも近いという事で。 でもチョコを全く使っていないのでバレンタイン感3%くらい?? ![]() ![]() では教習の続きで〜す♫ 『普通二輪教習1段階8~9時間目(みきわめ)』 AT限定の女性と2人だけの教習でした。 8時間目はようやく初めての坂道発進。 頭ではイメトレしてましたが やっぱり実際はなかなか上手くいかず… 何回も後に下がってしまったり エンストも1回やっちゃいました。 どうもアクセルをあけるのが怖くて すぐに戻しちゃって… 2~3回なんとかうまくいきましたが まだまだ不安なまま終了。 聞きたい事は?と言われたので スラロームのアクセルワークがイマイチ よく分からない。。。と伝えて練習。 8秒切れなかったスラロームが 1回だけ7秒切れたっ!!!\(≧▽≦)/ (๑˙ϖ˙๑)9時間目は一段階みきわめ!! さっきとは別のAT限定の女性と2人。 この方は一度卒検落ちて補修に来たらしい。 とりあえずいつものコースを走る。 細かい指導やコツを教えてもらいながら 何週も走って確実に。 目線が近いのと、ニーグリップが甘々。 途中で坂道もやりましたがまだまだ不安定。 で、結果は合格〜\(^0^)/ とりあえず一段階は一度も補修なしで終了しました~♫ 次はシュミレーター2時間あってバイク乗れないので 坂道絶対忘れる~~~~。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。 ちなみに前回の記事にありました「自転車立ち漕ぎ転倒事件」の後 そのまま教習所までフラフラいった時に教習所の事務員さんに 大きな絆創膏を1枚もらって一番ひどかった肘に貼りました。 肩と膝は教習が終わった後に救急病院で消毒してもらって包帯です。 写真アップしますが苦手な方がいたらごめんなさい! できるだけ早くスルーしてください!!(;^-^A ![]() では本日のレシピ。 若干グロテスク??な写真をアップしてからレシピなんて いったいどんな神経してるんだ...と思われるかもしれませんが 私、案外神経図太いんでヽ( •̀ u •́ )ゝ✧ ![]() 『レーズンとかぼちゃのマフィン』 *材料*(7cm型で6個分くらい) バター・・・・・・70g グラニュー糖・・・60g 卵・・・・・・・・2個 かぼちゃ・・・・・150g(正味) 薄力粉・・・・・・100g ベーキングパウダー・・・小さじ1弱 シナモン・・・・・少々 レーズン・・・・・40g *作り方* 1)かぼちゃは種と皮の部分を落として1cm程度の角切りにし 水大さじ1(分量外)と一緒に耐熱ボウルに入れてラップをし、 600wで3分〜3分半加熱する。 2)かぼちゃが熱いうちにスプーンなどでつぶしておく。 3)バターを耐熱ボウルに入れてレンジで10〜20秒くらい 様子を見ながら暖めて柔らかくする。 オーブンを180度で予熱開始。 4)バターを泡立て器で練り、砂糖を入れて 白っぽくなるまでしっかりまぜる。 5)4に溶いた卵を少しずつ加えて、その都度よく混ぜる。 6)5にかぼちゃのペーストとシナモンを軽く振って混ぜる。 7)6に粉類を3回くらいに分けて振るい入れ ボウルを回しながら下からすくい上げ、切るようにさっくり混ぜる。 8)上に飾るようのレーズンを少し残して、 残りを7のボウルにいれて軽く混ぜマフィン型に入れる。 上に取っておいたレーズンをいくつかあしらう。 9)予熱が完了したらオーブンで30〜35分焼く。 途中で焦げそうになったらアルミホイルをかぶせる。 焼きあがったらケーキクーラーに乗せて冷まして完成♫ ![]() この時は丁度お友達とご飯に行く予定があったので こんな感じでラッピングして手土産にしました〜(^-^*) ![]() |